「外国人との共生のための日本語支援を考えよう!」をテーマとして、愛媛県地域日本語サポーター研修会を開催いたします。 第1回 内容:愛媛県の在住外国人の現状と外国人との共生について 日時:令和5年10月21日(土)10:3 […]
当協会が実施する外国人日本語学習支援事業(南予地域:八幡浜市、大洲市、伊方町)において、日本語を学ぶ外国人と会話をとおして交流するボランティアを募集いたします。 ①要件 オンライン(ZOOM使用)で教室に参加できる人 ※ […]
令和3年10月12日に開催された文化審議会国語分科会において取りまとめられた「日本語教育の参照枠」について、次により、オンライン勉強会を開催いたします。 第1回 実施日時:令和5年10月16日(月)19:3 […]
2023年8月8日(現地時間) マウイ島西部の山火事により壊滅的な被害が発生しました。 被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 今回の火災についてEPIC1階ラウンジに募金箱を設置しております。 皆 […]
外国にルーツのある子どもたちの学習サポートをしています。 学校や地域生活が楽しくなるように少しでもお手伝いできればと思っています。 We provide learning support for the children […]
募集を締め切りました。 ————————————————————————————————– […]
えひめAJETの第4回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはJET参加者のクリス氏で、カリブ料理の鶏肉の煮込みとマカロニパイの作り方を教えてもらいます。 ■日時:9月24日(日)12:00~16:00 ■場所:内子自 […]
※画像をクリックすると「愛媛県総合教育センター(国・外国人児童生徒等教育に関する情報)」ページにジャンプします。 愛媛県総合教育センターが提供するホームページに、帰国・外国人児童生徒等教育に関する情報を提供しています。 […]
今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「諺や四字熟語から見る日中文化」です。 ご興味がある方は、是非ご参加ください😊 ■日 時:9月30日(土)14:00~15:00(受付 13:30~) […]
外国人による日本語の弁論大会を実施します。 たくさんの方々の応募を、お待ちしています。 ■いつ:11月12日 日曜日 午後2時から ■どこ:いよてつ高島屋 8階 スカイドーム ■しめきり:10月20日 土曜日 まで ※ス […]
情報があふれているにも関わらず、一体何がどうしたのか、どうなっているのか、つかみきれないままニュースをみている人が多いのではないでしょうか。 その「もやっと」の紐を解き、考えるために、旧ソ連圏を研究されてい […]
オンラインで 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)しませんか。 ■期間(きかん):10月28日 ~ 12月16日 全6回 ■曜日(ようび):土曜日(どようび) ■時間(じかん):午後7時30分 ~ 午後9時 ※10月 […]
愛媛県から委託を受けて実施している「愛媛県地域日本語体制づくり事業」の一環として「愛媛県地域日本語教育スキルアップ研修」を開催します。 第1回 日 時 令和5年9月30日(土)14:00~17:00 場 所 新居浜市瀬戸 […]
新居浜市国際交流協会より、イベントのお知らせです。 新居浜市国際交流協会 設立5周年記念事業 ■日 時:9月18日(祝・月曜日)15:30~17:00 ■場 所:あかがねミュージ […]
Visiting Consultation for Foreign Residents in Yawatahama 为 在八幡浜市 居住的外国人 提供 生活咨询 Tư vấn CUỘC SỐNG cho NGƯỜI NƯ […]
Just moved to Matsuyama? Unsure where to find useful information? Come talk with long-term residents about hel […]
えひめAJETの第3回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはJET参加者のリアン氏で、チキンタパ・ガーリックライスとミルクキャンディの作り方を教えてもらいます。 ■日時:2023年8月27日(日)12:00-16:0 […]
■日時:令和5年8月26日(土)9:00~14:30 ■場所:愛媛大学城北キャンパス(松山市文京町3番) メイプルプロムナード(南加記念ホール横~校友会館前広場) ■内容:マーブルレース、ネイルインザボトル […]
本研究会では、人口減少が進んで外国人受け入れの必要性が高まる一方で、国内外の人材誘致競争の中では「条件不利地」である日本の地方部での外国人受け入れについて、各現場の取り組みや研究メンバーによる成果発表を行っています。 今 […]
毎年好評の、国際交流関係のボランティア活動に関心のある人を対象にした2回連続の講座です。 「国際交流に関わる活動をしたいけれど、どうしたらいいの?」、「自分に合った活動って?」といった疑問を解消するきっかけ […]
7/29に予定しておりました「おしゃべり文化サロン」は、都合により延期となりました。 ご参加予定の皆様には急なお知らせとなりご迷惑をおかけしますが、日程が決まりましたら、再度お知らせします。 ————– […]
[締め切りは 8月3日(木曜日)まで です] 愛媛県国際交流センターで、日本語が 勉強できます。 8月17日から30日のあいだ、対面で 勉強します。 愛媛県に住んでいる人、初級の 日本語を 勉強したい人が […]
伊予市(いよし)に 住(す)む人(ひと)や 仕事(しごと)する人(ひと)は、オンライン(おんらいん)で 日本語(にほんご)が 勉強(べんきょう)できます。 【期間(きかん)】 2023年(ねん)8月(がつ) […]
募集を締め切りました。 ————————————————————————————————– […]
今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「諺や四字熟語から見る日中文化」です。 ご興味がある方は、是非ご参加ください😊 ■日 時:9月30日(土)14:00~15:00(受付 13:30~) […]
情報があふれているにも関わらず、一体何がどうしたのか、どうなっているのか、つかみきれないままニュースをみている人が多いのではないでしょうか。 その「もやっと」の紐を解き、考えるために、旧ソ連圏を研究されてい […]
愛媛県から委託を受けて実施している「愛媛県地域日本語体制づくり事業」の一環として「愛媛県地域日本語教育スキルアップ研修」を開催します。 第1回 日 時 令和5年9月30日(土)14:00~17:00 場 所 新居浜市瀬戸 […]
新居浜市国際交流協会より、イベントのお知らせです。 新居浜市国際交流協会 設立5周年記念事業 ■日 時:9月18日(祝・月曜日)15:30~17:00 ■場 所:あかがねミュージ […]
えひめAJETの第3回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはJET参加者のリアン氏で、チキンタパ・ガーリックライスとミルクキャンディの作り方を教えてもらいます。 ■日時:2023年8月27日(日)12:00-16:0 […]
■日時:令和5年8月26日(土)9:00~14:30 ■場所:愛媛大学城北キャンパス(松山市文京町3番) メイプルプロムナード(南加記念ホール横~校友会館前広場) ■内容:マーブルレース、ネイルインザボトル […]
本研究会では、人口減少が進んで外国人受け入れの必要性が高まる一方で、国内外の人材誘致競争の中では「条件不利地」である日本の地方部での外国人受け入れについて、各現場の取り組みや研究メンバーによる成果発表を行っています。 今 […]
毎年好評の、国際交流関係のボランティア活動に関心のある人を対象にした2回連続の講座です。 「国際交流に関わる活動をしたいけれど、どうしたらいいの?」、「自分に合った活動って?」といった疑問を解消するきっかけ […]
7/29に予定しておりました「おしゃべり文化サロン」は、都合により延期となりました。 ご参加予定の皆様には急なお知らせとなりご迷惑をおかけしますが、日程が決まりましたら、再度お知らせします。 ————– […]
今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「釜山へオイソ」です。 「オイソ」は釜山の方言で、「ようこそ」という意味です。 今回は、韓国第二都市である釜山の多彩な料理、特有の方言、綺麗な自然など、釜山の魅力を紹介します! ご興 […]
2023年ハングルの日記念 作文コンクール ※「モコジ」とは、遊びや祭りなどに人が集まるという意味の韓国固有語です。 大阪韓国文化院は、10月9日、世宗(セジョン)大王が、韓国固有の文字「ハングル」の元となった訓民正音を […]
イラクと赤べこってどんな関係があるの? 中東支援で活躍中の佐藤さんのお話を聞き、赤べこ作りを通して一緒にイラクをのぞいてみよう! 待ってま~す! ■日 時:8月8日(火)14:00~15:3 […]
えひめAJETの第2回料理講座に参加しませんか? 今回のチェフはJET参加者のペンス氏で、ラー油混ぜ麺と生春巻きの作り方を教えてもらいます。 ■日時:2023年7月17日(月・祝)13:00~17:00 ■場所:愛媛県生 […]
投稿 「バビロン」って聞いたことはないですか? 昔、イラクには、メソポタミアという文明があって、そこにあった都市の名前です。 古代メソポタミア文明の扉を開いてみませんか? きっと、あなたに新しい何かを教えてくれるはずです […]
出前講座(チラシ)PDF 多文化共生や異文化理解等について、一緒に考えましょう! 国際交流チャレンジ講座(出前講座)では、国際交流員等を派遣し、プレゼンテーションやゲーム等の活動を通して異文化理解を深めます。 また、県内 […]
ハワイ大学インターン生がまつやま国際交流センターで国際交流サロン「ハワイ文化ショーケース」を開催します!🌴 https://www.mic.ehime.jp/MIC/JP/Salon/Hawaii_salon2023_i […]
ハワイ大学インターン生が四国中央市でハワイ文化体験セミナーを開催します🌴 https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/12/35364.html ■日 時:7 […]
(公財)愛媛県国際交流協会では、愛媛県と姉妹提携している米国ハワイ州から2006年度より、大学生を短期インターン生として受け入れています。今回来県したハワイ大学のインターン生が、異文化理解のための講座を開催することとしま […]
オンライントークイベントの参加者募集の御案内がありましたので、お知らせいたします。 ・テーマ:「やさしい日本語」から「わかりやすいことば」へ~共通語としての日本語のあり方を模索する~ ・日時:令和5年6月25日(日)13 […]
外国にルーツのある子どもたちの学習サポートをしています。 学校や地域生活が楽しくなるように少しでもお手伝いできればと思っています。 We provide learning support for the children […]
えひめAJETの第4回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはJET参加者のクリス氏で、カリブ料理の鶏肉の煮込みとマカロニパイの作り方を教えてもらいます。 ■日時:9月24日(日)12:00~16:00 ■場所:内子自 […]
外国人による日本語の弁論大会を実施します。 たくさんの方々の応募を、お待ちしています。 ■いつ:11月12日 日曜日 午後2時から ■どこ:いよてつ高島屋 8階 スカイドーム ■しめきり:10月20日 土曜日 まで ※ス […]
オンラインで 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)しませんか。 ■期間(きかん):10月28日 ~ 12月16日 全6回 ■曜日(ようび):土曜日(どようび) ■時間(じかん):午後7時30分 ~ 午後9時 ※10月 […]
Visiting Consultation for Foreign Residents in Yawatahama 为 在八幡浜市 居住的外国人 提供 生活咨询 Tư vấn CUỘC SỐNG cho NGƯỜI NƯ […]
Just moved to Matsuyama? Unsure where to find useful information? Come talk with long-term residents about hel […]
[締め切りは 8月3日(木曜日)まで です] 愛媛県国際交流センターで、日本語が 勉強できます。 8月17日から30日のあいだ、対面で 勉強します。 愛媛県に住んでいる人、初級の 日本語を 勉強したい人が […]
伊予市(いよし)に 住(す)む人(ひと)や 仕事(しごと)する人(ひと)は、オンライン(おんらいん)で 日本語(にほんご)が 勉強(べんきょう)できます。 【期間(きかん)】 2023年(ねん)8月(がつ) […]
八幡浜市(やわたはまし)、大洲市(おおずし)、伊方町(いかたちょう)に 住(す)む人(ひと)や 仕事(しごと)する人(ひと)は、オンライン(おんらいん)で 日本語(にほんご)が 勉強(べんきょう)できます。 […]
【みん☆しゅく】って? ☆外国(がいこく)ルーツの小学生(しょうがくせい)・中学生(ちゅうがくせい)のためのイベントです。 ☆大学生(だいがくせい)スタッフが、夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)や、学校(がっこう)の […]
日本語が母語ではない小学生のお子さんのための日本語教室を開催します。 アクティビティを通して、 […]
We have closed the application as we have reached capacity. Join us for a day trip to Ozu on Sunday, May 28! A […]
What is pension (nenkin )? Am I required to pay for it? If I leave and go back to my home country, what happen […]
愛媛県(えひめけん)が、「えひめの 会社(かいしゃ)を 知(し)ろう!留学生(りゅうがくせい)向(む)け 説明会(せつめいかい)・交流会(こうりゅうかい)」に 参加(さんか)する人(ひと)を 募集(ぼしゅう)します。 大 […]
Japan has many different kinds of taxes. Come learn about the basics and ask questions about them! Feel free t […]
2023年1月19日木曜日に「EPIC外国人生活相談」を四国中央市で開催します。 がいこくじん せいかつ そうだん in しこく ちゅうおう し Visiting Consultation for Foreign Res […]
募集ちらし(Fryer)PDF 今治市に住んでいる外国人のみなさん、日本語のスピーチ大会に参加しませんか。 日本語で、自分が感じたことや話したいことを伝えてください。 ■いつですか? 2023年3月5日(日)午後1時30 […]
小学生から社会人まで、いろいろな人が参加します。 国籍は関係ありません。みんなで、集まった品物の荷造りをします。 集まった品物は、コンゴ民主共和国の子どもたちに、送ります。 ■いつですか? 12月18日(日曜日)14時か […]
オンラインで 日本語(にほんご)が 勉強(べんきょう)できます。1か月(げつ)に 2回(かい)です。 「やさしい」クラスと 「すこし むずかしい」クラスが あります。 ■期間(きかん): 2023年(ねん)1月(がつ)7 […]
「With Book」をコンセプトに、外国にルーツのある親子を対象に、柑橘実験ショー(マーマレードづくりなど)(mandarin orange)や、絵本作りワークショップ(pile of books)を通して、親子で絵本 […]
「外国人との共生のための日本語支援を考えよう!」をテーマとして、愛媛県地域日本語サポーター研修会を開催いたします。 第1回 内容:愛媛県の在住外国人の現状と外国人との共生について 日時:令和5年10月21日(土)10:3 […]
2023年8月8日(現地時間) マウイ島西部の山火事により壊滅的な被害が発生しました。 被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 今回の火災についてEPIC1階ラウンジに募金箱を設置しております。 皆 […]
※画像をクリックすると「愛媛県総合教育センター(国・外国人児童生徒等教育に関する情報)」ページにジャンプします。 愛媛県総合教育センターが提供するホームページに、帰国・外国人児童生徒等教育に関する情報を提供しています。 […]
当協会が実施する外国人日本語学習支援事業(南予地域:八幡浜市、大洲市、伊方町)において、日本語を学ぶ外国人と会話をとおして交流するボランティアを募集いたします。 ①要件 オンライン(ZOOM使用)で教室に参加できる人 ※ […]
令和3年10月12日に開催された文化審議会国語分科会において取りまとめられた「日本語教育の参照枠」について、次により、オンライン勉強会を開催いたします。 第1回 実施日時:令和5年10月16日(月)19:3 […]
2023年ハングルの日記念 作文コンクール ※「モコジ」とは、遊びや祭りなどに人が集まるという意味の韓国固有語です。 大阪韓国文化院は、10月9日、世宗(セジョン)大王が、韓国固有の文字「ハングル」の元となった訓民正音を […]
1.概要 (1) 派遣先国・期:タイ12期 募集人数:30名 派遣期間:2024年5月~2025年2月 (2) 派遣先国・期:インドネシア21期 募集人数:40名 派遣期間:2024年8月~2025年3月 (3) 派遣先 […]
日本国際交流センター(JICE)から海外への高校生・大学生等の派遣事業のご案内がありましたので、お知らせいたします。 【高校生派遣プログラム】 派遣国:ベトナム、タイ 派遣時期:9-10月(予定、ベトナム)、11ー12月 […]
当協会は、県内の民間団体が行う多文化共生事業や国際交流事業に対する助成を行っています。 令和5年度の助成事業が決定いたしましたので、お知らせします。
本制度は、国際協力分野で経験と実績をもつ日本のNGO団体が外務省の委嘱により「NGO相談員」となり、NGOの国際協力活動やNGOの設立など、市民や関係者からの質問・照会に答えるものです。 また、国際協力への理解の促進のた […]
国際交流基金地球市民賞は、全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイデア、情報を交換し、ともに考える団体を応援する賞として1985年に創設されました。 2023年度「 […]
未来世代を担う両国の子供から、一般の方まで幅広い方々を対象に、お互いへの想いを伝え合い、新しい「絆」作りのためのエッセイ、川柳、俳句、韓国旅行記を募集します。 日韓往復旅行券など、素敵な商品を揃えて皆さんのご応募をお待ち […]
(左:マーカス、右:メロディ) マーカス・アンソニー・バトゥーン 愛媛県のみなさんへ 初めまして!アロ〜ハ!2023年度ハ […]
昨年度実施いたしました愛媛県地域日本語教育実態調査につきましては、多くの関係者の皆様に御協力いただき、誠にありがとうございました。 愛媛県地域日本語教育実態調査報告書及び愛媛県地域日本語教育推進計画が、愛媛県のホームペー […]
独立行政法人国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校など日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う日本語パートナーズを実施しています。 2024年の派遣に向けて、20 […]
※画像をクリックすると外部サイトにジャンプします。 国際交流員は、地域の国際交流推進を図るために招致した外国人で、日本各地の県庁や市役所などで、翻訳や通訳のほか、国際理解のための交流活動を行っています。 このたび、本県で […]
国及び県のマスク着用の取扱方針に基づき3月13日(月)から当センター内でのマスク着用は利用者の判断にお任せすることとします。 なお、職員は当分の間マスクを着用して業務を行いますので御了解ください。 引き続き […]
当協会が後援した教育事業「本とホント探索隊」事業(主催:(独)国立青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家)について、事業報告動画を提出いただきました。 「With Book」をコンセプトに、外国にルーツのある親子等を […]
国際交流員は、地域の国際交流推進を図るため招致した外国人で、日本各地の県庁や市役所等で、翻訳や通訳のほか、国際理解のための交流活動を行っています。 日本各地で働いている韓国からの国際交流員たちが、韓国の多様な文化を発信す […]
地域の日本人と外国籍住民が、ともに生活者として大切な情報を共有し、快適な生活を送るため、当協会では、「やさしい日本語」に対する講師派遣を行っています。 今月(2023年1月)は、伊予市役所にて、「やさしい日本語」の研修を […]
Copyright © EPIC. All Rights Reserved.