「公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業」の募集を行います。 ■募集事業名:公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業 ■募集期限:2024年2月18日(日 […]
新居浜市国際交流協会より、イベントのお知らせです。 ■日 時:1月21日(日)10:00~13:00 ■場 所:新居浜市総合福祉センター2階調理室 ■住 所:新居浜市高木町2-60 ■参加費: […]
■日 時:12月15日(金)16:20~17:50 (オンライン開催 ZOOM) ■内 容:日本語教育学会秋季大会の発表の中から、報告者3名(愛媛県内の日本語教育学会員有志)が、参加者のみなさんと共有したいと感じた大会の […]
今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「韓国料理を作ろう」です。 新年を迎えるにあたり、韓国の料理を一緒に作りましょう! 「トックッ」は元旦と旧正月に食べる餅が入ったスープで、韓国のお雑煮のことです。 また、韓国の旧正月 […]
YFUでは、1969年以来、外国高校生の日本受入れにも力を入れています。 外国高校生は現在の日本に大きな関心を寄せ、伝統と実績を持つYFUを通じて日本で生活体験をしたいという希望を持っています。 その動機や目的は様々です […]
Just graduated from university and still have some time left on your residence status? Want to stay in Japan l […]
■期間(きかん):2024年2月3日 から 3月16日まで 全部(ぜんぶ)で 6回(かい)あります。 ■曜日(ようび):土曜日(どようび) ■時間(じかん):午後7時30分 から 午後9時まで ※1月27日に、オリエンテ […]
日本の地方部では人口減少がいち早く進行し、農漁業、製造業、医療・福祉ほか対人サービス業等において深刻な人手不足に見舞われていることから、外国人労働者の招致・導入が近年進んでいます。 ですが、都市部等と比べて「条件不利地」 […]
このイベントは英語で行います。 Ms. Ivonne (international student from Mexico) and her friends invite you to Pos […]
松山フライブルク会では、ドイツの情報や文化に親しむことのできる集まりを開催しています。 今回、河原外語観光・製菓専門学校のエンゲルハートご夫妻を講師にお迎えし、クリスマスのクッキーを作ります。 クリスマスのお話も聞いてみ […]
えひめAJETの第5回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはアオム氏で、タイ料理のグリーンカレーとパットガパオの作り方を教えてもらいます。 ■日時:11月11日(土)13:00~17:00 ■場所:愛媛県生活文化セン […]
愛媛県では、韓国との交流の活性化や、友好親善を強化するため、この度、駐広島大韓民国総領事館と愛媛大学との共催で韓国映画上映イベントを実施します! 当日は、松山ーソウル線の往復航空チケットなどが当たる抽選会も行いますので、 […]
にいはま日本語の会より、イベントのお知らせです。 第18回 日本語学習者による日本語スピーチコンテスト ■日 時:11月12日(日)13:00~16:00 ■場 所:あかがねミュージアム 多目的ホール ■住 所:〒792 […]
Let’s join BBQ! Foreign residents are invited to visit. *All meat is halal! ■Day & Time: November 4th, Sun […]
愛媛・インドネシア友好協会が、はじめてインドネシア語を学習する方を対象としたインドネシア語講座(初級)の参加者を募集しています。 日程 11/20(月)、11/27日(月)、12/4(月)、12/11(月)、12/18( […]
一般社団法人愛媛県観光物産協会(えひめけん かんこう ぶっさん きょうかい)(愛媛DMO)からの お知(し)らせです。 モニターツアー(もにたーつあー)の 内容(ないよう) 〇宇和島(うわじま)で 育(そだ […]
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と同じ生活をしながら、ともに働き、国づくりに貢献するボランティアを募集しています。 ■募集期間: 2023年11月1日(水)~12月11日(月)日本時間正午締 […]
困難を生き抜く難民の力強さ、そして希望を伝える珠玉のドキュメンタリー6作品を、オンライン配信と劇場上映(東京)のハイブリッドでお届けいたします。 内、5作品が日本初公開です。 本映画祭を通じて、難民への共感と支援の輪がさ […]
シリキリヤでは一般のご家庭から、使わなくなった家具や電気製品の提供を受け、倉庫で一時管理し、必要に応じて松山に滞在中の留学生等に提供する活動を行っています。 生活用品の再利用を通して、おもに、留学生の生活支援をしています […]
国際交流基金(JF)では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、 授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う日本語パートナーズを2014年より派遣しております。 2024年の派 […]
新居浜市国際交流協会より、イベントのお知らせです。 ■日 時:1月21日(日)10:00~13:00 ■場 所:新居浜市総合福祉センター2階調理室 ■住 所:新居浜市高木町2-60 ■参加費: […]
■日 時:12月15日(金)16:20~17:50 (オンライン開催 ZOOM) ■内 容:日本語教育学会秋季大会の発表の中から、報告者3名(愛媛県内の日本語教育学会員有志)が、参加者のみなさんと共有したいと感じた大会の […]
今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「韓国料理を作ろう」です。 新年を迎えるにあたり、韓国の料理を一緒に作りましょう! 「トックッ」は元旦と旧正月に食べる餅が入ったスープで、韓国のお雑煮のことです。 また、韓国の旧正月 […]
YFUでは、1969年以来、外国高校生の日本受入れにも力を入れています。 外国高校生は現在の日本に大きな関心を寄せ、伝統と実績を持つYFUを通じて日本で生活体験をしたいという希望を持っています。 その動機や目的は様々です […]
日本の地方部では人口減少がいち早く進行し、農漁業、製造業、医療・福祉ほか対人サービス業等において深刻な人手不足に見舞われていることから、外国人労働者の招致・導入が近年進んでいます。 ですが、都市部等と比べて「条件不利地」 […]
このイベントは英語で行います。 Ms. Ivonne (international student from Mexico) and her friends invite you to Pos […]
松山フライブルク会では、ドイツの情報や文化に親しむことのできる集まりを開催しています。 今回、河原外語観光・製菓専門学校のエンゲルハートご夫妻を講師にお迎えし、クリスマスのクッキーを作ります。 クリスマスのお話も聞いてみ […]
えひめAJETの第5回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはアオム氏で、タイ料理のグリーンカレーとパットガパオの作り方を教えてもらいます。 ■日時:11月11日(土)13:00~17:00 ■場所:愛媛県生活文化セン […]
愛媛県では、韓国との交流の活性化や、友好親善を強化するため、この度、駐広島大韓民国総領事館と愛媛大学との共催で韓国映画上映イベントを実施します! 当日は、松山ーソウル線の往復航空チケットなどが当たる抽選会も行いますので、 […]
にいはま日本語の会より、イベントのお知らせです。 第18回 日本語学習者による日本語スピーチコンテスト ■日 時:11月12日(日)13:00~16:00 ■場 所:あかがねミュージアム 多目的ホール ■住 所:〒792 […]
Let’s join BBQ! Foreign residents are invited to visit. *All meat is halal! ■Day & Time: November 4th, Sun […]
愛媛・インドネシア友好協会が、はじめてインドネシア語を学習する方を対象としたインドネシア語講座(初級)の参加者を募集しています。 日程 11/20(月)、11/27日(月)、12/4(月)、12/11(月)、12/18( […]
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と同じ生活をしながら、ともに働き、国づくりに貢献するボランティアを募集しています。 ■募集期間: 2023年11月1日(水)~12月11日(月)日本時間正午締 […]
困難を生き抜く難民の力強さ、そして希望を伝える珠玉のドキュメンタリー6作品を、オンライン配信と劇場上映(東京)のハイブリッドでお届けいたします。 内、5作品が日本初公開です。 本映画祭を通じて、難民への共感と支援の輪がさ […]
シリキリヤでは一般のご家庭から、使わなくなった家具や電気製品の提供を受け、倉庫で一時管理し、必要に応じて松山に滞在中の留学生等に提供する活動を行っています。 生活用品の再利用を通して、おもに、留学生の生活支援をしています […]
国際交流基金(JF)では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、 授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う日本語パートナーズを2014年より派遣しております。 2024年の派 […]
今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「ハロウィーンを味わおう」です。 一緒にハロウィーンクッキーを作って、少しだけハロウィーンを味わいましょう。 ご興味がある方は、是非ご参加ください😊 ■日 時:10月 […]
松山・平澤友好協会では、韓国からの留学生を講師としたハングル講座の参加者を募集しています。 開催日程・場所 第1回 ・日程:令和5年10月29日(日)13:30~15:30 ・場所:コムズ3階 会議室2 第2回 ・日程: […]
インドネシアからの留学生や家族などが、愛媛県における地域コミュニティーとの絆を深めることを目的に、「インドネシアスポーツ大会2023」が開催されます。 (インドネシア人以外の方も参加可能です。) 日時・場所・種目 令和5 […]
7/29に予定しておりました「おしゃべり文化サロン」は、下記のとおり日程変更をしましたので、お知らせします。 【当初予定】7/29 ⇒ 【変更後】10/7 ——————————– […]
Just graduated from university and still have some time left on your residence status? Want to stay in Japan l […]
■期間(きかん):2024年2月3日 から 3月16日まで 全部(ぜんぶ)で 6回(かい)あります。 ■曜日(ようび):土曜日(どようび) ■時間(じかん):午後7時30分 から 午後9時まで ※1月27日に、オリエンテ […]
Let’s join BBQ! Foreign residents are invited to visit. *All meat is halal! ■Day & Time: November 4th, Sun […]
一般社団法人愛媛県観光物産協会(えひめけん かんこう ぶっさん きょうかい)(愛媛DMO)からの お知(し)らせです。 モニターツアー(もにたーつあー)の 内容(ないよう) 〇宇和島(うわじま)で 育(そだ […]
【たくさんの人が、申し込みをしました。今は、申し込みができません。】 オンラインで 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)しませんか。 ■期間(きかん):10月28日 ~ 12月16日 全6回 ■曜日(ようび):土曜日 […]
外国にルーツのある子どもたちの学習サポートをしています。 学校や地域生活が楽しくなるように少しでもお手伝いできればと思っています。 We provide learning support for the children […]
えひめAJETの第4回料理講座に参加しませんか? 今回のシェフはJET参加者のクリス氏で、カリブ料理の鶏肉の煮込みとマカロニパイの作り方を教えてもらいます。 ■日時:9月24日(日)12:00~16:00 ■場所:内子自 […]
外国人による日本語の弁論大会を実施します。 たくさんの方々の応募を、お待ちしています。 ■いつ:11月12日 日曜日 午後2時から ■どこ:いよてつ高島屋 8階 スカイドーム ■しめきり:10月20日 土曜日 まで ※ス […]
Visiting Consultation for Foreign Residents in Yawatahama 为 在八幡浜市 居住的外国人 提供 生活咨询 Tư vấn CUỘC SỐNG cho NGƯỜI NƯ […]
Just moved to Matsuyama? Unsure where to find useful information? Come talk with long-term residents about hel […]
[締め切りは 8月3日(木曜日)まで です] 愛媛県国際交流センターで、日本語が 勉強できます。 8月17日から30日のあいだ、対面で 勉強します。 愛媛県に住んでいる人、初級の 日本語を 勉強したい人が […]
伊予市(いよし)に 住(す)む人(ひと)や 仕事(しごと)する人(ひと)は、オンライン(おんらいん)で 日本語(にほんご)が 勉強(べんきょう)できます。 【期間(きかん)】 2023年(ねん)8月(がつ) […]
八幡浜市(やわたはまし)、大洲市(おおずし)、伊方町(いかたちょう)に 住(す)む人(ひと)や 仕事(しごと)する人(ひと)は、オンライン(おんらいん)で 日本語(にほんご)が 勉強(べんきょう)できます。 […]
【みん☆しゅく】って? ☆外国(がいこく)ルーツの小学生(しょうがくせい)・中学生(ちゅうがくせい)のためのイベントです。 ☆大学生(だいがくせい)スタッフが、夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)や、学校(がっこう)の […]
日本語が母語ではない小学生のお子さんのための日本語教室を開催します。 アクティビティを通して、 […]
We have closed the application as we have reached capacity. Join us for a day trip to Ozu on Sunday, May 28! A […]
What is pension (nenkin )? Am I required to pay for it? If I leave and go back to my home country, what happen […]
愛媛県(えひめけん)が、「えひめの 会社(かいしゃ)を 知(し)ろう!留学生(りゅうがくせい)向(む)け 説明会(せつめいかい)・交流会(こうりゅうかい)」に 参加(さんか)する人(ひと)を 募集(ぼしゅう)します。 大 […]
Japan has many different kinds of taxes. Come learn about the basics and ask questions about them! Feel free t […]
2023年1月19日木曜日に「EPIC外国人生活相談」を四国中央市で開催します。 がいこくじん せいかつ そうだん in しこく ちゅうおう し Visiting Consultation for Foreign Res […]
「公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業」の募集を行います。 ■募集事業名:公益財団法人中島記念国際交流財団助成による2024年度留学生地域交流事業 ■募集期限:2024年2月18日(日 […]
シリキリヤでは一般のご家庭から、使わなくなった家具や電気製品の提供を受け、倉庫で一時管理し、必要に応じて松山に滞在中の留学生等に提供する活動を行っています。 生活用品の再利用を通して、おもに、留学生の生活支援をしています […]
2023年8月8日(現地時間) マウイ島西部の山火事により壊滅的な被害が発生しました。 被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 今回の火災についてEPIC1階ラウンジに募金箱を設置しております。 皆 […]
※画像をクリックすると「愛媛県総合教育センター(国・外国人児童生徒等教育に関する情報)」ページにジャンプします。 愛媛県総合教育センターが提供するホームページに、帰国・外国人児童生徒等教育に関する情報を提供しています。 […]
2023年ハングルの日記念 作文コンクール ※「モコジ」とは、遊びや祭りなどに人が集まるという意味の韓国固有語です。 大阪韓国文化院は、10月9日、世宗(セジョン)大王が、韓国固有の文字「ハングル」の元となった訓民正音を […]
1.概要 (1) 派遣先国・期:タイ12期 募集人数:30名 派遣期間:2024年5月~2025年2月 (2) 派遣先国・期:インドネシア21期 募集人数:40名 派遣期間:2024年8月~2025年3月 (3) 派遣先 […]
日本国際交流センター(JICE)から海外への高校生・大学生等の派遣事業のご案内がありましたので、お知らせいたします。 【高校生派遣プログラム】 派遣国:ベトナム、タイ 派遣時期:9-10月(予定、ベトナム)、11ー12月 […]
当協会は、県内の民間団体が行う多文化共生事業や国際交流事業に対する助成を行っています。 令和5年度の助成事業が決定いたしましたので、お知らせします。
本制度は、国際協力分野で経験と実績をもつ日本のNGO団体が外務省の委嘱により「NGO相談員」となり、NGOの国際協力活動やNGOの設立など、市民や関係者からの質問・照会に答えるものです。 また、国際協力への理解の促進のた […]
国際交流基金地球市民賞は、全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイデア、情報を交換し、ともに考える団体を応援する賞として1985年に創設されました。 2023年度「 […]
未来世代を担う両国の子供から、一般の方まで幅広い方々を対象に、お互いへの想いを伝え合い、新しい「絆」作りのためのエッセイ、川柳、俳句、韓国旅行記を募集します。 日韓往復旅行券など、素敵な商品を揃えて皆さんのご応募をお待ち […]
(左:マーカス、右:メロディ) マーカス・アンソニー・バトゥーン 愛媛県のみなさんへ 初めまして!アロ〜ハ!2023年度ハ […]
昨年度実施いたしました愛媛県地域日本語教育実態調査につきましては、多くの関係者の皆様に御協力いただき、誠にありがとうございました。 愛媛県地域日本語教育実態調査報告書及び愛媛県地域日本語教育推進計画が、愛媛県のホームペー […]
独立行政法人国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校など日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う日本語パートナーズを実施しています。 2024年の派遣に向けて、20 […]
※画像をクリックすると外部サイトにジャンプします。 国際交流員は、地域の国際交流推進を図るために招致した外国人で、日本各地の県庁や市役所などで、翻訳や通訳のほか、国際理解のための交流活動を行っています。 このたび、本県で […]
国及び県のマスク着用の取扱方針に基づき3月13日(月)から当センター内でのマスク着用は利用者の判断にお任せすることとします。 なお、職員は当分の間マスクを着用して業務を行いますので御了解ください。 引き続き […]
当協会が後援した教育事業「本とホント探索隊」事業(主催:(独)国立青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家)について、事業報告動画を提出いただきました。 「With Book」をコンセプトに、外国にルーツのある親子等を […]
国際交流員は、地域の国際交流推進を図るため招致した外国人で、日本各地の県庁や市役所等で、翻訳や通訳のほか、国際理解のための交流活動を行っています。 日本各地で働いている韓国からの国際交流員たちが、韓国の多様な文化を発信す […]
地域の日本人と外国籍住民が、ともに生活者として大切な情報を共有し、快適な生活を送るため、当協会では、「やさしい日本語」に対する講師派遣を行っています。 今月(2023年1月)は、伊予市役所にて、「やさしい日本語」の研修を […]
愛媛県国際交流協会では、(一財)自治体国際化協会の助成を受け、本年8月~12月の間、おもに伊方町と伊予市に住む外国籍住民の方に対して、オンラインによる日本語学習を実施しました。 総括編としてまとめていますので、ぜひご覧く […]
Copyright © EPIC. All Rights Reserved.