ふりがな あり なし

イベント・講座

イベント・講座

ボランティア日本語教師養成講座のお知らせ(新居浜市国際交流協会)

外国人に日本語を教える勉強を始めませんか。日本語教育の基礎講座です。

対象:講座終了後もボランティア活動と勉強が続けられる人

日時:10月14日~12月16日 毎週木曜日

①10:00~11:30 ②19:30~21:00 【内容 ①と②は同じ】

講師:にいはま日本語の会

場所:ふれあいプラザ

締め切り:10月8日(金)

受講料:無料

募集定員:20名

※少人数の場合は取りやめになるかもしれません。予め、ご承知おきください。

申し込み:新居浜市国際交流協会

新居浜市繁本町8-65 市民文化センター別館1階

TEL: 0897-65-1579   FAX:  0897-65-3157

E-mail:  niihamashikokusai@gmail.com

 

 

【情報募集中!】EPICめるまが10月配信分への広報希望について(9/30〆)

「EPICめるまが」では県内の国際交流に関するイベント等の情報を募集しています。(掲載無料です!)

当メールマガジンにて配信いたします。*営業目的、政治・宗教に関係のあるものは配信出来ません。

★10月14日(木)配信分への記事掲載をご希望の方は、9月30日(木)までに原稿を送付してください。 

原稿送り先  E-mail:  haiku575@lib.e-catv.ne.jp

===========================================

*原稿規格:

・データ形式:テキスト形式の電子データ(wordも対応可能です。なお、このメールマガジンはテキスト形式で配信します。)

・言語:日本語で掲載可能です。なお機種依存文字はお避けください。

・量:日本語の場合 (タイトル)全角34文字×3行程度まで(本文)全角34文字×20行程度まで

原稿には以下の事項を記載ください。

・開催日時 ・開催場所 ・参加費 ・概要

・問い合わせ先電話番号 ・電子メールアドレス等

(問い合わせ先を公開配信することについて、必ず問い合わせ先の了解を得ること。)

・その他 参加するにあたり必要と思われる情報

*掲載する情報に関しては各投稿者で責任をお持ちいただきます。

EPICでは掲載情報の信用性等についていかなる責任も負いません。

*投稿情報の掲載可否、掲載日・掲載期間は出来るだけご要望を尊重しますが最終的にEPICが判断するものとします。

*メールマガジンの書式等に即した表記方法に編集させていただくことがあります。

*予定される配信は都合により休止する場合もあります。

*その他詳細はお問い合わせください。

E-mail: haiku575@lib.e-catv.ne.jp

【新居浜市国際交流協会主催】10月10日(日)中秋節のベトナムのロンデン(ランタン)を作ろう!

ベトナムのぼんぼり「ロンデン」を作って、ベトナムの中秋節をお祝いしましょう。

対象:小学校低学年(保護者同伴)

月日:10月10日(日)14:00~17:00

場所:新居浜市まちづくり協働オフィス

定員:10名(マスク必着)

材料費:600円

お問い合わせ・お申込み新居浜市国際交流協会

TEL:0897-65-1579 FAX:0897-65-3157

e-mail :  niihamashikokusai☆gmail.com  (☆印を@に変えてください。)

 

国際交流サロン「もっと知ろう!私たちのまわりの外国人材」(オンライン)のお知らせ

 

愛媛県に住む外国人のうち、約7割は外国人技能実習生です。

「技能実習生」という言葉はよく聞くけれど、遠い世界の話だと思っていませんか?

「どんな仕事をしているの?」「どんな国から来たの?」技能実習生の方たちから直接聞いてみましょう!

2回目には視点を変えて、専門家からお話しを伺います。

私たちの生活を支えている外国人材との未来を考えてみましょう。

 

<1回目>外国人技能実習生との交流会

◆日 時:9月12日(日)14:00~15:30

◆内 容:県内で働く技能実習生の方たちから出身国の紹介や仕事の様子、普段の様子を伺います。グループに分かれるので気軽にお話しできます。

◆協 力:えひめパートナーサービス協同組合、日比介護国際協同組合 ※五十音順

 

<2回目>講演

◆日 時:9月18日(土)14:00~15:30

◆内 容:アジア経済研究所の佐藤寛さんに、日本を支える外国人材の現状や課題についてお話ししていただきます。

◆講 師:佐藤寛さん

日本貿易振興機構アジア経済研究所 上席主任調査研究員

専門:開発社会学、地域研究(イエメン)、援助研究、日本の開発経験研究

 

<共通>

◆会 場:ビデオ会議アプリZoom

◆対 象:高校生以上

◆参加費:無料

 

申し込み方法:メール、ホームページなどからお申し込みください

https://www.mic.ehime.jp/MIC/JP/Salon/gaikokujinzai2021_info.html

 

問い合わせ先:まつやま国際交流センター(MIC)

TEL: 089-943-2025

E-mail: mail☆mic.ehime.jp   (☆印を@に変えてください。)

愛媛スリランカ技術交流事業(えひめ・スリランカ オレンジプロジェクト)冊子が完成しました!

当協会では、国際協力事業の一環として、平成18年度(2006年度)よりスリランカ民主社会主義共和国における柑橘栽培復興計画を支援して参りました。

長年に亘る取り組みにおいては、「地域の特徴を活かした多様な協力」、「対等な協力関係に基づく住民参加型の協力」、「相手地域のニーズにあったきめ細かな協力」を念頭に置きつつ、愛媛とスリランカが共に輝く成果を模索してきました。

今回、私たちの活動に丁寧に伴走し協力いただいた皆様方への感謝の気持ちを込めて、事業成果と今後の事業展望をまとめた冊子を作成いたしました。

当協会の活動を支援してくださる方々、また、国際協力に携わる方々にご一読賜りまして、本冊子が今後の国際協力推進の一助となりましたら幸いです。

As part of our international cooperation activities, we have been supporting the project for the revival of citrus cultivation in the Democratic Socialist Republic of Sri Lanka since 2006.

In our efforts over the years, we have sought to achieve results that will bring Ehime and Sri Lanka together, keeping in mind the following principles: "diversified cooperation that makes the most of local characteristics", "cooperation with the participation of local people based on equal cooperation", and "cooperation that is finely tuned to the needs of the partner region".

In order to express our gratitude to all those who have carefully accompanied and cooperated with us in our activities, we have prepared a booklet summarizing the results of the project and the future prospects of the project.

We hope that those who support our activities and those who are involved in international cooperation will read this booklet and that it will help to promote international cooperation in the future.

 

★「えひめ・スリランカ オレンジプロジェクト】冊子.pdf

 

 

 

Copyright © EPIC. All Rights Reserved.

▲ページTOPへ