ふりがな あり なし

外国人のみなさんへ

外国人のみなさんへ

県内に住む外国人等の方々のリレーコラム

リレーコラムを更新しました!

ビデオインタビューに、スリランカ出身のGEETHAMA(ギータマ)さんが協力してくださいました。
仕事に子育てに大忙しのGEETHAMAさん。インタビューの様子をぜひお楽しみください!

https://www.epic.or.jp/news_and_topics/?cat=7

 

 

 

 

【画像をクリックすると、Youtubeページに移動します】

ビデオインタビューに、スリランカ出身のGEETHAMA(ギータマ)さんが協力してくださいました。 仕事に子育てに大忙しのGEETHAMAさん。インタビューの様子をぜひお楽しみください!

多言語電話通訳サービス業務委託(単価契約)に係る企画提案公募について

当協会では、外国人住民に対する総合的な相談業務を円滑に実施するため、電話による多言語通訳サービス業務の企画提案公募を実施するので、お知らせします。

1.件名
多言語電話通訳サービス業務

2.委託期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日

3.業務概要
別添仕様書のとおり

4.参加資格・選定方法等
別添実施要領のとおり

5.主なスケジュール
(1)参加意向表明書提出期限 令和3年3月4日(木)17時
(2)質問提出期限      令和3年3月4日(木)17時
(3)企画提案書提出期限   令和3年3月12日(金)17時
(4)審査結果通知      令和3年3月下旬を予定

6.問合せ先
〒790-0844 松山市道後一万1-1
公益財団法人愛媛県国際交流協会 担当:河合
TEL: 089-917-5678
FAX: 089-917-5670
Email: haiku575★lib.e-catv.ne.jp ※★を@に変えてください。

添付ファイル
多言語電話通訳サービス業務委託(単価計画)に係る企画提案公募実施要領(PDF)
多言語電話通訳サービス業務仕様書(PDF)
様式1~3(WORD)

県内に住む外国人等の方々のリレーコラム

リレーコラムを更新しました!

ダオさん、ファムさん、段さんの作品です。
みなさんの作品は、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会が実施する日本語作文コンクールで奨励賞に選ばれました。
当協会HPでは入賞作品を随時ご紹介いたします。
https://www.epic.or.jp/news_and_topics/?cat=7

 

 

 

 

愛媛県中小企業団体中央会HP
http://bp-ehime.or.jp/
作品集は愛媛県国際交流センターでも閲覧することができます。

日本で学んだこと

私は友人を通じて「エスハイ」について知り、日本での実習生制度を選択しました。
ベルグアース株式会社の採用面接は、期待と不安が交錯しましたが、合格通知を受け取った際は、喜びのあまり号泣したことを今でも忘れません。

来日当初、直面したのはやはり「言葉の壁」でした。日本人の発音の速さや独特のボディランゲージなどに困惑しました。しかし、この困難を乗り越える為にも、上位の日本語能力資格を取得する必要があると考え、日々猛勉強中です。

私は来日9カ月間で次の事を学びました。

①自己管理の重要性
私は農業に従事していますので、体力を必要とします。
そこで、基礎体力の向上を図る為にランニングの導入、カロリー計算を伴う食生活の見直しを行いました。
これにより、激務にも慣れ、業務を楽しみ、業務以外の余暇を楽しむ余裕が生まれました。

②「報連相」の重要性
業務で解らない事があれば、貪欲に解るまで上司や先輩に聞く事が、とても大切です。
私達実習生は、「報連相」の重要性に対して、理解が不充分だと考えます。
これを疎かにすると、顧客、会社、社員に対してあらゆる悪影響を及ぼしかねません。これは日本では到底受け入れられません。
私は「報連相」の重要性を常に意識し、習慣化できるように、トレーニングを継続中です。

③モチベーション維持の重要性
「日本人は勤勉」というのは、元々世界中で認識されていますが、実際に30分以上早く出勤したり、休憩時間を返上して業務を行ったりする人もいます。
「最高の仕事」を行う為に、モチベーションを維持する工夫を自ら探し続け、着実に実行する国民性を知りました。

④多様なライフスタイルに寛容
日本人は控え目で、誠実で、謙虚であり、心優しい人々です。自然をこよなく愛し、穏やかにゆっくりと生きます。
私はこれを知ったおかげで、自分もこういう生活を送りたいと考えるようになりました。
業務以外の活動を、リラックスできるレクリエーション活動に変える方法を知り、一日の目標を立てては、それを達成し、健康的な生活の為に食材を探求します。
至って単純かつシンプルな事ですが、生きる喜びを見出だす事が可能になりました。

これら4つの事に加え、5S・集合精神・ミニマリズム等、興味や関心を持っている事がたくさんあり、勉強中です。
残り2年3ヵ月の実習期間を、日本のライフスタイルについて更に知り、吸収することで、充実したものにしたいと、強い決意を固める事が出来ました。
日本の全てに対し、心の底から感謝申し上げます。

(ダオ ティ トゥイ ニュー/中四国経済交流事業協同組合/ベルグアース株式会社)

 
 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
ダオさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

日本文化が好き

私が技能実習生として日本の愛媛県松山市に来て、今年の8月で三年になりました。
初めて日本に来た時のわくわくしていた気持ちはいまでもよく覚えています。私は日本のすべてのことに興味を持っていました。

最初は組合で1ヶ月ぐらい生活していました。組合の研修寮は静かな住宅街にあり、その近くの日本人の家にはいろいろな木を植えていました。柿やミカンが食べ頃をすぎていっぱい地面に落ちていました。
その時私は「どうして日本人は食べないのかな?」ととても不思議に思っていました。
その後会社の人に聞いてみたところ、日本人は果樹を植えるのは食べるためだけでなく、目で見て楽しむために植えているのもあるということが分かりました。そして日本人は庭の木をとてもキレイに手入れをしていて、枝の向きなども思いどおりに育つようにしています。
また、いろいろな花やかわいい置物なども玄関先に置いています。そういったこころやさしい風景は、私には、まるでそこには守神がやどっていて、その家族を見守っているように見えます。

それと、私は日本の一戸建が好きです。休みの時よく町の一戸建を見るために出掛けます。
「このお家はきれいですてきだね」、「このお家はロマンチックなデザインをしているんだね」「私もいつかこんな家を持つことができるかな」とかいろいろな思いをしながら一日小さな旅に出た気分を味わています。
時々道端で犬の散歩をしている人が犬のフンをゴミ袋に入れているのをみかけます。以前から日本人は他人に迷惑をかけないように行動すると聞いていましたが、ここまでするとは本当に驚きました。日本では中国と違って町を掃除する人がいません。でも犬のふんを持ち帰る人ようにみんなが自覚をもって町をきれいにしています。みんなで協力して住む環境を快適にするのはすごく良いことだと思います。

あと、私は日本の桜が一番好きです。日本の桜文化は世界的にも有名で毎年の3月から4月にかけてあちらこちらで桜が咲きます。先生の話によると、桜は暖かい日本列島の南から北に向かい桜前線が形成されていて、桜が好きな人の中には桜が咲く桜前線に沿って最後の桜まで追いかける人もいるそうです。日本人だけではなく、世界各地から観光客が花見をするために来日します。お花見は家族とだんらんするいい機会だと思います。桜の木の下にシートを敷いて座って美味しいお弁当を食べながら楽しい時間をすごす、私には最も日本的な風景です。桜が咲くシーズンになると私も大忙いです。私は会社の寮の近く松山城に行ってたくさんの桜の写真を取ってSNSでアップします。中国の家族や友人からは「きれい」、「うらやましい」、「日本に行ってみたい」などのメッセージをもらいます。その時、私は日本で生活することを本当に幸せに感じます。

三年間の技能実習生の生活ももうすぐ終りますが、日本のことは心から好きです。
今はもっと日本にいられるように延長の手続きをしていますが家族のみんなも私が日本で働くことを応援しています。いつか私の家族を私が暮しているこの町に呼んで、ここの生活や文化などをみせてあげたいと思います。きっと家族の皆んなも日本がすきになると思います。私はこれからもこの町で日本のいろいろな文化にふれながら生活していきたいと思います。

(段 暁玉/中四国経済交流事業協同組合/西田電気株式会社)

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
段さんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

母国語

最近は一部の若い者が外国語の悪用するのが好きだろうか。
ベトナムごの代わりに外国語を使用する事について、多くの議論を引き起こしました。
私にとって母国語は国の大事な遺産なので皆んながそれを守らなければならないと思っています。
外国語は世界との交流の媒体です。母国語はむかしから自分のみんぞくの言葉、そせんやそふぼや両親などの元のことばです。

がいこくごはいっぱんにほかのの言葉です。ぼこくごとちがいます。
ですから、ぼこくごを修めることとがいこくごを勉強することは平行するのをおこなうのがひつようです。どうしてのだろうか。

文化、伝統、国民的なアイデンティティから名人がうまれていますから、ははのこもりうたがらそだてられて、そんな単純なことばこそのおかげで、わたしたちがせいちょうしています。こんなことがふかくて、えらいです。

そのうえ、がいこくごはわたしたちにがくしゅうして、ちのうをけいはつするのがやくにたちます。
ぼこくごを守ることはがいこくごをはいせきするということじゃなくて、使用かたとしての目的に叶って、悪用しすぎてはいけません。がいこくごをでたらめに使ったら、ごさにまで、ベトナム語のじゅんすいをえいきょうされます。そのことはぜいたくなきぶんにかんじするかちではなくて、じぶんのかちをさげるだけです。じゅっせしたひとたくさんいるのに、まだコミュニケーションのさいに、ベトナム語つかっている、がいこくはいちばんひつようのときにつかいます。でもしごとにかんして、がいこくごいらなかったらべんきょうするのはいらないかんがえているひともいます。そのかんがえかたがかんぺきじゃないです。外国語はしごとするどうぐだけではなく、せかいとつなぐふるみたいです。

いまにほんでしごとをはたらいていますから、ベトナムごがつかえないことです。そのために、にほんごをもっとべんきょうするとおもっています。がんばります。

(ファム ティ フェ アィン/製造産業技術協同組合/キドフーズ株式会社)

 

 

 

※令和2年度、愛媛県外国人技能実習生受入組合協議会では、県内の技能実習生を対象とした日本語作文コンクールを実施しました。
ファムさんの作品は奨励賞に選ばれたものです。(内容は原文のまま、掲載していますが、読みやすくするため、適宜、改行等の手を加えています。)
愛媛県中小企業団体中央会HP http://bp-ehime.or.jp/
なお、作品集は愛媛県国際交流協会でも閲覧することができます。

【参加者募集(さんかしゃ ぼしゅうちゅう)!】外国人(がいこくじん)の ための そうだんひろば@地球人(ちきゅうじん)まつり


※上(うえ)の ふりがなの「あり」を クリック(くりっく)すると、ふりがなが 付(つ)きます。

今年の「地球人まつり」は、オンラインで 開催します。
やさしい日本語を 使って、ZOOMで 外国人の ための そうだんひろばを します。
外国人の みなさん、愛媛県での 生活について いっしょに 話しましょう!

◆日時:2021年3月7日(日)
①11:30~12:15
②15:00~16:00

※無料です(お金は いりません)。
※外国人支援に興味がある日本人の方も参加できます。

参加申し込みはコチラから→https://forms.gle/cALKRyhLBhaUx179A

■問い合わせ先
合田(ごうだ)・新山(にいやま)
愛媛県国際交流センター(EPIC)
TEL:089-917-5678
E-mail:sodan★epic.or.jp
※★を @に 変えて 下さい。

外国(がいこく)に ルーツ(るーつ)がある 子(こ)どもたちのための 多言語(たげんご)電子(でんし)絵本(えほん)


いろいろな 国(くに)の ことばで 読(よ)んだり、聞(き)いたりできる 多言語(たげんご)電子(でんし)絵本(えほん)を つくっています。
ホームページ(ほーむぺーじ)や YouTubeに あります。32のことばで 23種類(しゅるい)の 絵本(えほnN)を 紹介(しょうかい)しています。
■多言語(たげんご)絵本(えほん)の 会(かい) RAIBOW:
https://www.rainbow-ehon.com/
★E-mail: nihongo_crayons☆yahoo.co.jp
※☆を@にかえてください

 

 

 

令和3年度「地域日本語教育スタートアッププログラム」募集!

現在、令和3年度「地域日本語教育スタートアッププログラム」の公募期間中です。(締切:1月22日(金)消印有効)
日本語教室の立ち上げに関心のある団体におかれては、活用を御検討いただければ幸いです。
来年度応募から、日本語教育の有識者であるアドバイザーの派遣のみを活用することも可能となっています。
詳しくは以下のURLを御覧ください。

令和3年度地域日本語教育スタートアッププログラムの募集について
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/92710701.html

★問い合わせ先:文化庁国語課
TEL: 03-5253-4111 FAX: 03-6734-3818

 

 

 

Copyright © EPIC. All Rights Reserved.

▲ページTOPへ