ふりがな あり なし

イベント・講座

イベント・講座

【募集を締め切りました】「地球人まつり@まつやま花園日曜市2023」参加団体の募集について

募集を締め切りました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

当協会では、在県外国人と県民の交流の場を提供し、県民の国際交流に対する意識や理解を深めることを目的として、松山国際交流協会(MIC)と共催で「地球人まつり@まつやま花園日曜市2023」を令和5年11月26日(日)に開催することとしました。

参加いただける場合は、参加要領をご確認のうえ「出店参加申込書」にご記入いただき、Eメール、FAXまたは郵送にて9月21日(木)までに事務局まで提出してください。

なお、出店スペースの都合上、参加団体数は4団体(先着順)を上限としておりますので、予めご了承ください。

 

参加要領(80KB)

出店参加申込書(14KB)

 

(担当)愛媛県国際交流協会 髙木

住所 松山市道後一万1-1

E-mail takagi★epic.or.jp    ※★を@に変えてください。

FAX  089-917-5670

【参加者募集中!】おしゃべり文化サロン(中国)

 

今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「諺や四字熟語から見る日中文化」です。

ご興味がある方は、是非ご参加ください😊

 

日  時:9月30日(土)14:00~15:00(受付 13:30~)

場  所:愛媛県国際交流センター(EPIC)2階 第1研修室

講  師:カ・ウハ(愛媛県中国国際交流員)

参 加 費:無料

定  員:15名(先着順)

参加方法:9月28日(木)15時まで、参加申込を受け付けております。

申込方法  Googleform または 電話

申込先   https://forms.gle/86ZAedGUk627fKug7

問い合わせ先:(公財)愛媛県国際交流協会(担当:髙木、カ・ウハ)

TEL: 089-917-5678

【主催:松山ユネスコ協会国際交流部】「グローバル井戸端会議 歴史から学ぶ平和」ロシアとウクライナの歴史的経緯と現状から考える多文化共生 参加者募集!

 

情報があふれているにも関わらず、一体何がどうしたのか、どうなっているのか、つかみきれないままニュースをみている人が多いのではないでしょうか。
その「もやっと」の紐を解き、考えるために、旧ソ連圏を研究されている河原佑馬先生から歴史と国際関係を学ぶ機会をつくります。

■日時:10月14日(土)午後2時から午後4時まで
■場所:松山市総合コミュニティセンター会議室1
■講師:河原祐馬 氏(岡山大学法文学部教授/国際政治学者旧ソ連圏政治研究)
■定員:20名程度(先着順)
■参加費:無料
■締切:10月7日(土)
■問い合わせ先:松山ユネスコ協会
TEL・FAX (089) 921-7156
https://unescomatsuyama.wixsite.com/index/contact

=この活動は(公財)愛媛県国際交流協会の助成を受けて実施しています=

 

【参加者募集】愛媛県地域日本語教育スキルアップ研修

愛媛県から委託を受けて実施している「愛媛県地域日本語体制づくり事業」の一環として「愛媛県地域日本語教育スキルアップ研修」を開催します。

第1回

日 時 令和5年9月30日(土)14:00~17:00

場 所 新居浜市瀬戸会館(新居浜市瀬戸町7-30)

テーマ ナゼこの教材で学ぶのか?~【学びの骨格】を考えよう

第2回

日 時 令和5年10月8日(日)14:00~17:00

場 所 新居浜市生涯学習センター(新居浜市繁本町8-65)

テーマ ナゼこの活動をここで行うのか?~【学びの順序】を考えよう

第3回

日 時 令和5年10月28日(土)14:00~17:00

場 所 新居浜市瀬戸会館(新居浜市瀬戸町7-30)

テーマ ナゼこのやり方で学ぶのか?~【学びの方法】を考えよう

講師

奥村 三菜子 氏(NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち副理事長)

申込方法

必ず詳細をチラシ(PDF)で確認の上、お申込みください。

  • ネットのでの申込み→こちらから申し込みをしてください。
  • FAX若しくはメールでの申込み→チラシ(PDF)裏面の申込書を送付してください。
  • 申込〆切:令和5年9月22日(金)
  • 定員:30名

 

【主催:新居浜国際交流協会】設立5周年記念事業 参加者募集!

新居浜市国際交流協会より、イベントのお知らせです。

新居浜市国際交流協会 設立5周年記念事業

 

 

 

■日 時:9月18日(祝・月曜日)15:30~17:00

■場 所:あかがねミュージアム 屋内ステージ

■住 所:〒792-0812 愛媛県新居浜市坂井町2丁目8−1

■参加費:無料

★お問い合わせ・お申込み:新居浜市国際交流協会
TEL: 0897-65-1579 、FAX: 0897-65-3157

E-mail: niihamashikokusai★gmail.com   (※ ★を@に変えてください。)

【主催:JETプログラム えひめAJET】第3回 えひめAJET料理講座シリーズ 参加者募集!

えひめAJETの第3回料理講座に参加しませんか?
今回のシェフはJET参加者のリアン氏で、チキンタパ・ガーリックライスとミルクキャンディの作り方を教えてもらいます。

■日時:2023年8月27日(日)12:00-16:00
■場所:西条市大町公民館
■住所:西条市大町225-10
■費用:500円/名
■定員:20名(先着順)
■準備物:エプロン、ハンカチ、タオルなど
■申込締切:8月24日(木)23:59まで
■そのほか:このイベントは英語実施です。
■問合せ先:ehimeajet★gmail.com (日本語でもOK)
※★を@に変えてください。

=この活動は(公財)愛媛県国際交流協会の助成を受けて実施しています=

Join us for the second of our cooking class series!
Our chef for this time will be Lean Garcia.
We will be learning how to make chicken tapa w/ garlic rice and pastillas de leche!

■ Date/Time: Sunday, August 27, 2023 from 12-4pm
■ Location: Saijo Omachi Kominkan
■ Address: 225-10, Omachi, Saijo, Ehime
■ Cost: 500 yen / person
■ What to bring: Apron, handkerchief, etc.
■ Participants: Up to 20 (first-come, first-serve)
■ Deadline: Thursday, August 24 at 11:59pm
■ If you have any questions, feel free to email ehimeajet★gmail.com.
*When you send email, please change ★ into @.
*This event will be held in English.

=This event is sponsored by EPIC=

【主催:在日インドネシア留学生協会愛媛支部】 Summer with Indonesia 参加者募集!

 

■日時:令和5年8月26日(土)9:00~14:30
■場所:愛媛大学城北キャンパス(松山市文京町3番)
メイプルプロムナード(南加記念ホール横~校友会館前広場)
■内容:マーブルレース、ネイルインザボトル、クラッカー早食い競争、
綱引き競争、カップルメイク大会、水上リレー、インドネシアフードバザール大会など
■そのほか:協議に参加する場合は、事前登録が必要です。
登録期間:8月24日まで(登録はこちらから → ppij.me/ehimefun )
入賞者全員に記念品と賞状があります。
☆問い合わせ先:愛媛・インドネシア友好協会事務局(8月21日から対応可能)
TEL: 089-927-8966
E-mail: eifa☆stu.ehime-u.ac.jp ※☆を@に変えてください。
※事前登録でお困りの場合には、愛媛・インドネシア友好協会がお手伝いいたします。
お気軽にメールにてご相談ください。

【主催:「移住と共生」研究会】2023年度「移住と共生」研究会のご案内

本研究会では、人口減少が進んで外国人受け入れの必要性が高まる一方で、国内外の人材誘致競争の中では「条件不利地」である日本の地方部での外国人受け入れについて、各現場の取り組みや研究メンバーによる成果発表を行っています。
今回の研究会では、愛媛県西予市で外国人住民のサポートや多文化共生の地域づくりに取り組んでおられる仲村智映さんに同市での取り組み状況とそこで直面する諸課題についてお話をいただきます。
後半では、地方での外国人受け入れや共生社会構築について取り組んできた私どもの共同研究メンバーによるテーマとこれからの調査方針等の紹介を行い、本年10月に刊行を予定している共著本の章構成や概要について紹介します。ぜひご参集ください。

■日時:2023年9月3日(日)午後2時 ~ 午後5時(予定)
■場所:愛媛大学教育学部3号館 多目的講義室2 (愛媛県松山市文京町3)
http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~edhp/sub/access/
※研究会会場とオンラインでのハイブリッド方式での開催となります。
PCをご持参いただきますと、オンラインとの同時参加が可能です。
■プログラム:
1.報告
「愛媛県西予市の多文化共生の現状と課題-日本語習得支援を起点とした取り組み」
(一般社団法人グローバル教育人材交流協会 仲村 智映)
2.本研究会メンバーによるテーマ紹介と進捗報告
3.近刊著『地方発 多文化共生のしくみづくり』の紹介  大谷大学 徳田 剛
(徳田剛・二階堂裕子・魁生由美子編、晃洋書房より2023年10月刊行の予定)
■参加方法:8月25日までに参加者名・人数を下記までE-mailにてお知らせください。オンライン参加の方にはZoomのアクセス情報をお知らせします。
☆問い合わせ先:大谷大学社会学部 徳田(とくだ)
電話:075‐411‐8104(研究室)
E⁻mail:tokuda☆res.otani.ac.jp ※☆を@に変えてお送りください。

【主催:まつやま国際交流センター】国際交流市民ボランティア入門講座 参加者募集!

 

毎年好評の、国際交流関係のボランティア活動に関心のある人を対象にした2回連続の講座です。

「国際交流に関わる活動をしたいけれど、どうしたらいいの?」、「自分に合った活動って?」といった疑問を解消するきっかけにしてください!

 

日  時

<1回目>9月10日(日)14:00~15:30

<2回目>9月17日(日)14:00~16:00

場  所:コムズ5階 大会議室

内  容

<1回目>講話&ワークショップ「できることから始めよう!ボランティア活動」

講師:柴崎 あい氏(愛媛ボランティア学習研究会)

<2回目>国際交流・協力団体による活動紹介

対  象

・国際交流関係のボランティアに興味がある方

・原則2回とも参加できる方

参 加 費:無料

定  員:40名(先着順)

参加方法:申込フォームからお申し込みください

申込先   https://forms.gle/6Je3BpLai6LH3ABe7

問い合わせ先:まつやま国際交流センター

TEL: 089-943-2025

E-mail: mail★mic.ehime.jp (★を@に変えて送信してください。)

【延期のお知らせ】おしゃべり文化サロン(アメリカ)

7/29に予定しておりました「おしゃべり文化サロン」は、都合により延期となりました。

参加予定の皆様には急なお知らせとなりご迷惑をおかけしますが、日程が決まりましたら、再度お知らせします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回のおしゃべり文化サロンのテーマは、「アメリカの祝日」です。

アメリカの各祝日の由来、過ごし方を一緒に学びましょう!

ご興味がある方は、是非ご参加ください😊

※今回の文化サロンは、全ての会話を英語で行います!

 

日  時:7月29日(土)14:00~15:00(受付 13:30~)

場  所:愛媛県国際交流センター(EPIC)2階 第1研修室

講  師:ミヤ・ジャー(愛媛県アメリカ国際交流員)

参 加 費:無料

定  員:15名(先着順)

参加方法:7月27日(木)15時まで、参加申込を受け付けております。

申込方法  Googleform または 電話

申込先   https://forms.gle/SsQKdVgFYoK8mfK2A

問い合わせ先:(公財)愛媛県国際交流協会(担当:髙木、ミヤ)

TEL: 089-917-5678

Copyright © EPIC. All Rights Reserved.

▲ページTOPへ